ハロウィンを楽しもう!ハロウィンの起源と簡単ハロウィン飾り🎃
スーパーのお菓子売り場ではハロウィン仕様になった商品がずらり。
日本では、ここ数年で賑わい始めた「ハロウィン」ですが、どんなイベントなのでしょうか?
今回は、ハロウィンの歴史や簡単に作れるハロウィンの飾り、ハロウィンにまつわるちょっと怖いお話を紹介します!
ハロウィンの起源と世界のハロウィン文化
ハロウィンの起源
ハロウィンはもともと、古代ケルトの「サウィン祭」というお祭りが起源です。
サウィンは「夏の終わり」を意味し、秋の収穫を祝うとともに、悪霊を追い払う宗教的な行事として、古代ケルト人の暮らしに根づいていました。
ケルトの暦では、10月31日は1年の終わりの日であり、霊界と現世が最も近づき、先祖の霊が家族のもとへ戻ってくる日と信じられていました。しかし、その死者の魂と共に悪霊も一緒にやってくると考えられ、灯を灯したり、仮装して悪霊から身を守ったりしたのが、現在の「仮装」や「ジャック・オー・ランタン」の由来となっています。
世界のハロウィンの過ごし方
- アイルランド
ハロウィン発祥の地であるアイルランドでは、今でも伝統的なお祭りが行われています。ハロウィンには「バームブラック」と呼ばれる、甘いパンを食べるのが習慣だそうです。
パンの中には指輪や硬貨などが入っていることもあり、それが当たれば、結婚できたり、金運が上がると言われているそうです。 - アメリカ
アメリカでは、クリスマスの次に大きなイベントとして盛り上がりをみせるハロウィン。
子供たちが仮装をして家を回ってお菓子をもらったり、家をハロウィン仕様にデコレーションしたりします。「ジャック・オー・ランタン」を作るために郊外の農家にカボチャを買いにいき、家族皆で手作りするそうです。 - メキシコ
メキシコには「死者の日」と呼ばれる行事があります。10月31日〜11月2日の3日間、死者の魂がこの世に戻ってくるとされ、家族や友人と祈りをささげるそうです。日本でいう「お盆」のような行事ですが、明るく楽しむことが習慣となっていて、お祭りのように楽器を演奏したり食事をしたりして盛り上がります。
ハロウィンのちょっと怖い言い伝え
ジャック・オー・ランタンの言い伝え
かぼちゃをくり抜いて作るランタンですが、ケルト人が元々使っていたのは「カブ」だったそうです。「ジャック・オー・ランタン」の意味は「ジャックの持つランタン(Jack of the lantern)」…実はこのランタンには、ゾッとする由来があるのです!
昔、ジャックという名のずる賢く、乱暴者でうそつきのけちな男がいました。
酒好きのジャックは、あるハロウィンの夜にも散々酔っ払い、地獄から出て来た悪魔と出会います。悪魔はジャックの魂を取ろうとしました。
そこでジャックは悪魔に「魂をあげるから、最期に酒を飲ませてくれ」と頼みます。
悪魔はその願いを聞き入れ、コインに化けて酒代を払おうとしますが、ジャックは十字架でコインを抑えつけると、自分の財布に悪魔をとじ込めてしまいます。降参した悪魔は、10年間ジャックの魂を取らないと約束し、ジャックは悪魔を解放しました。
そして約束の10年後、悪魔は再びジャックの前に現れます。魂を取ろうとする悪魔に、ジャックは言いました。「最期に、あの木のりんごが食べたい」。今度こそ最期だと思った悪魔は、りんごを取りに木に登ります。ジャックはその隙に、持っていたナイフで木の幹に十字架を刻み込みました。十字架のせいで木から降りられなくなってしまった悪魔は、二度と魂を取らないと約束します。
時は経ち、ジャックは寿命でこの世を去りました。生前の行いが良くなかったジャックは、天国に行けず、仕方なく地獄へ行きますが、そこにあの悪魔が現れて言いました。「お前の魂は取らないと約束したから、お前を地獄には連れて行けない」と。どこにも行けないジャックは困り果て、悪魔にどうしたらいいのか尋ねます。悪魔は元に戻るように言いますが、生き返れるはずもなく、現世にも戻れません。ジャックは仕方なく来た道を引き返そうとしますが、道は暗く冷たい闇が広がるばかり。ジャックは悪魔に「灯りをくれ」と懇願し、悪魔は地獄の小さな炎の塊を分けてくれます。
この灯りが消えてはいけないと思ったジャックは、道端に転がっていたカブをくりぬき、その中に火を灯し、ランタンの代わりにしました。ジャックは今もあの世の境でさまよっているのだとか……。
ハロウィンの夜、暗闇で足音が聞こえたら…
ハロウィンの日は、死者の国から死者とともに悪霊がやってくると信じられています。
そのため、ハロウィンの夜、暗闇の中で足音が聞こえたら「振り返ってはいけない」と言われています。
もしも振り返ってしまうと、そこには悪霊や魔女がいて、そのまま連れ去られてしまうかもしれない…と、言い伝えられているそうです。
簡単に作れるハロウィン飾り
簡単に作れてハロウィンの飾りとしても楽しめるクラフトをご紹介します。指先を使う動作が多く、楽しく作りながら、リハビリにもなります。気軽にできるので、ぜひチャレンジしてみてください!
クモの巣デコレーション
材料
・毛糸または糸(お好きな色:黒・白・紫など)
・ハサミ ・接着剤 ・テープ(あれば)
作り方
1.黒い毛糸を数本(5~6本がおすすめ)用意し、放射状に広げます。
※動かないように、糸の端をテープで固定すると作業しやすいです。
2.セットした糸に、多角形・円形になるように毛糸を結び付けます。
3.壁や窓に貼り付けて完成です!
★毛糸の長さは、飾る場所の広さに合わせて決めてください。
モールで作ったクモを飾り付けるとより本物っぽくなります!
紙コップでつくるおばけランタン
材料
・白い紙コップ ・黒いペン ・LEDキャンドル(あれば)
作り方
1.紙コップに、おばけの目や口を描きます。※飲み口が下になるようにして描きます。
2.LEDキャンドルがあれば、紙コップの中に光らせて完成です!
★笑っているおばけ、怖い表情のおばけなど、好きな表情で作ってみましょう!
画用紙で!ハロウィンかぼちゃ
材料
・画用紙(オレンジ・黄色・白など) ・モール ・穴あけパンチ ・ハサミ
作り方
1.画用紙を2センチ幅の短冊形に切ります。(14枚くらいあればOK)
両端に1つずつ、穴あけパンチで穴を開けます。
2.短冊を全て重ねて、両穴にモールを通します。
※穴から抜けないように、モールの片端は少しねじっておきます。
3.短冊が湾曲する形になったら、上のモールをねじって止めます。
※まん丸、楕円になるように、お好きな箇所で止めてください。
4.少しずつずらして広げ、球体になったら完成です!
★余ったモールはペンや指にらせん状に巻き付けてツルにしても◎
顔をつけるとジャック・オー・ランタン風になります!
ハロウィンは、古代ケルトのサウィン祭から始まり、時代や文化を超えて現代の楽しいイベントへと変わってきました。日本でも恒例のイベントとなりつつある「ハロウィン」ですが、仮装や派手なイベントは…と少し抵抗がある方もいらっしゃると思います。こうしたハロウィンの歴史やちょっと怖い話、不思議な伝説を知って、ハロウィン気分を味わってみるのもよさそうですね♪