0172-40-0884お電話

夏の疲れは秋にも影響!?秋バテの対策ポイント

夏の疲れは秋にも影響!?秋バテの対策ポイント

9月も終わりに近づき、10月に入ろうとしていますが体調はいかがでしょうか?
気温が下がりはじめる季節の変わり目に「なんとなく体調が良くないな…。」と感じる方は
もしかしたら、夏の疲れが秋に入ってから表れる〝秋バテ〟かもしれません。

夏バテはよく知られていますが、秋バテは注目されることが少ないため
気づかないうちに体調を崩してしまう方が多いそうですよ。
どちらも季節の変わり目に体調不良を引き起こす状態ですが、その原因や症状、対策には違いがあります。
今回は、夏バテと秋バテの違いに注目して、それぞれの原因や予防法について解説していきます。

聞き慣れない〝秋バテ〟の原因とは…?

夏バテの主な原因は、猛暑による体力消費や冷房による冷えです。
暑さが続くと体のエネルギーが消耗し、さらに室内外の温度差で自律神経が乱れやすくなります。
秋バテは、夏の疲れが残っている中で、急激な気温の変化日照時間の短縮が影響して起こります。
夏の疲れは秋に表面化しやすく、冷えや自律神経の乱れも引き続き原因となります。

こんな症状が出たら要注意!

夏バテの主な症状は食欲不振や消化不良、倦怠感、めまいなどが表れます。
一方、秋バテでは夏の疲れが残ったまま、気温の変化による冷えや倦怠感、頭痛、睡眠の質の低下、
イライラや落ち込み
などの精神的な不調などが特徴的です。

体調を整える!秋バテ対策のポイント

体を適度に冷やすと良い夏バテに対し、秋バテは夏の間に冷えた体を温めることが重要です。

・栄養バランスが整った食事
疲労回復に効果的なビタミンB(豚肉、納豆など)や、免疫力を高めるビタミンC(みかん、ブロッコリーなど)、
貧血や疲労感を防ぐ鉄分(ほうれん草や魚介類など)を摂ると良いでしょう。
また、体を温める効果があるスープ鍋料理を摂ると、胃腸に優しく、血流を良くすることができます。

・適度度な運動
無理のない範囲でのウォーキングストレッチが有効です。
体を動かすことで血行が促進され、疲労回復が早まります。

・十分な睡眠
気温の変化がある季節は、質の高い睡眠が重要です。
寝る1~2時間前に温かいお風呂に入ったり、好きな香りのアロマを焚くなど
リラックスできる習慣を取り入れるとスムーズな入眠が促されます。

・ストレス管理
心の疲れも秋バテの一因になります。
趣味の時間を大切にしたり、リラックスできる環境を整えたりして、精神的なリフレッシュを心がけましょう。

・水分補給
涼しくなると水分摂取が減りがちですが、適切な水分補給は代謝を保つためにも必要です。
温かいお茶ハーブティーがおすすめです。


秋は、夏の疲れが体に残りやすいですが、日々の生活にちょっとした工夫を取り入れることで
秋バテを予防しながら快適に過ごすことができます。
栄養、運動、睡眠、そして身体を温める習慣を意識して、心地よい秋をお楽しみくださいね。

実際のリハビリを体感!初回限定 特別リハビリ体験 120分 5000円 詳しくはこちら
LINE公式アカウント 「今の体の状態や悩みを聞いてみたい」という方は、友だちに追加してお気軽にご相談ください!